1:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:33:45.36 ID:u0Tl97Pp
良川「フォアボォォオオオオオルッ!!!!!!」
2:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:34:14.83 ID:M1rCjyaT
というか完全試合してくださいってくらいのストライクゾーンだったよね
5:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:34:41.70 ID:cwqswu2o
最後にもうちょっとやさしさを見せても良かった
7:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:35:14.99 ID:cZEppALx
わしはよく切れなかったな
11:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:35:57.22 ID:Xe1xyWgw
最近の良川は印象的なプレー多いな
自信を持ってファールとか
13:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:36:33.68 ID:K6hF7q/U
むしろとりすぎだボケw
14:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:36:42.74 ID:FWxLa6yr
こっちがビビるようなストライクゾーンにしやがって何いってだ
17:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:37:26.75 ID:sbuBLBIX
最初糞広くて徐々に狭くして行くのやめてくれませんかねぇ・・・
19:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:37:48.54 ID:vIasUwhk
良川だったのかw
20:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:38:11.29 ID:GEbdNr7h
悪目立ちするタイプだな
22:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:38:43.90 ID:gtrG4SHM
しゃーない
25:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:39:18.32 ID:FvOazG6w
そんなにストライクゾーン広かったの?
34:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:40:57.85 ID:85nR+Oei
>>25
G流で1回の両攻撃を見れば全てがわかる程度の広さ
48:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:45:36.26 ID:BUgp0m6r
>>25
57:風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:47:11.62 ID:04fEn0Kn
>>48
キャッチャー完全に外寄りに構えてるじゃねーか
ボール球要求してボールがきたらストライクww
76:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:50:52.57 ID:GzGqPCAX
>>48
(アカン)
27:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:39:29.51 ID:s2dmzGqh
良川のゾーンが広すぎてしかも可変なのはパでは有名な話
でも、セのファンには馴染みがなかっただろうし
パでも関西所属だから楽天戦なんかはあんまり多く担当してなかったからな
29:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:39:57.25 ID:Pv1rIgjM
広いなら広いで結構だけど可変にするくらいなら最後までやりきれ
可変ゾーンが一番試合壊しやすいわ
30:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:39:58.64 ID:IcOmiS3H
こいつのチキンっぷりがよく現れたジャッジだったよ
井野の迷ったらストライクが出来ないものは使わないって発言にビビって特大ゾーン
その結果気づいたら完全試合を作り上げかけちゃってその重圧に耐えられず最後だけ狭くした
32:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:40:42.65 ID:7EnEGfKJ
何を偉そうに言うとるんや
35:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:42:08.26 ID:Pv1rIgjM
最終回の判定にしてもマトモに判定しようとしたならそれに徹しろよ
急に最後の最後に空気読まれても正直微妙だわ
36:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:42:21.40 ID:EG8ESCxm
最後の取ったらとったで虚カスにとっては都合悪いんじゃないの?
ずっとインチキ完全試合とか言われそうだし
まあ10年20年したら一緒か
37:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:42:44.69 ID:B1LB2h3g
最初の3イニングがやばすぎた。
ボール3個ぐらい広いw
39:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:43:25.71 ID:d2KP3SXv
巨人戦でジャンパが叫ばれないなんて相当だな
50:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:45:56.62 ID:gIFxF0n4
>>39
パイアすら与えられねーわ
40:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:43:45.87 ID:s2dmzGqh
審判も経歴を見ればある程度評価がわかる
良川は24年目で1軍出場1184試合 日本シリーズ出場はわずかに1回で球審経験はいまだになし
良川より年数が少なくてもっと試合に出てる審判はかなり多くいる
あまり起用されない審判というのは、それだけ問題が多いということだな
まあ途中でクビになったり、完全に二軍に幽閉されたりはしてないから
そういう審判よりはマシという判断なんだろう
42:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:43:56.22 ID:04fEn0Kn
あんなストライクゾーンに適応しようとしたら
バッティングの調子が狂ってしまうわ
43:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:44:01.41 ID:O4kbORu2
ノーノーとか完全とか関係なしにもうちょっとまともな判定下してくれ
人間だから間違いはあるかもしれんけどプロなんだから間違いは減らせよ
46:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:45:19.96 ID:VLE74eST
9回途中までパーフェクトだったのは8割くらいこいつのおかげだよね
完全試合達成出来なかったのはこいつのせいだけどノーノーできたのはこいつのおかげ
83:風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:52:35.93 ID:04fEn0Kn
>>46
これにつきると思う
完全未遂もノーノーもこいつがつくった
それに巨人が失投を逃さず一発で仕留めて勝ったことには異議はない
51:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:46:10.39 ID:s2dmzGqh
中島が左打者ならあの最後の球はストライクとってたんじゃないか?
打者の内側よりも外側の方が特に広かったからな
53:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:46:17.59 ID:7G0EZuS+
平等に広いなら良いが可変は許せん
71:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:50:04.05 ID:ZPUMX/LD
>>53
途中までは平等に広かった
両方から文句が飛び交ってた
56:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:47:00.69 ID:K6hF7q/U
これで完全にしてもうたら永遠とインチキ言われ続けるだろうな
ノーノーで済ませといてよかったよほんと
58:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:47:39.81 ID:Taj7FB5C
同じ条件で、失投を逃さずに捉えた巨人が勝っただけのこと
61:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:48:05.05 ID:b4OabDzH
田中対杉内でクッソ広いゾーンとかマジ勘弁だわ
試合が死ぬほど早く進む
64:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:48:54.68 ID:qTi93LnL
広く取るなら一貫して広く取れよ
それに適応してストライクゾーンを広く使ったらボールてw
65:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:48:57.62 ID:cwqswu2o
完全試合なんてある程度審判の協力がないと達成できんよ
それに価値がないといえばそれまでやけどね
66:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:49:26.70 ID:uVOZwiUu
こいつの馬鹿みたいに広いゾーンのせいで信じられん位の高速試合になったからな
くっそつまらん
70:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:49:58.92 ID:3+8jNPJU
移籍してもなお鷹に厳しい糞審判良川
81:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:52:16.10 ID:PGrkP80Z
>>70
小久保と城所の件は許さない絶対にだ
75:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:50:31.37 ID:CDnU5CmN
最後のボールストライクだったらしらけてたからこれでええやろ
77:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:50:56.16 ID:sbuBLBIX
巨人の初回から初球全部振る作戦は良川のゾーンの広さを見越した上での橋上戦略コーチの作戦だった・・・?
78:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:51:42.48 ID:Pv1rIgjM
>>77
あんなゾーンで待球してたらそれこそ楽天打線と同じことになってたわ
86:風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:53:31.35 ID:O4kbORu2
>>77
HARA「田中は故障空けだから球数投げさせたかったけど
打者達の本能がうんたらかんたら」
92:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:55:00.06 ID:ZPUMX/LD
>>86
はっきりと審判が変とは言えないんだな
119:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:01:36.66 ID:VLE74eST
>>92
無駄にプライド高いの多いから機嫌損ねちゃうと次から判定厳しくされかねんからね
80:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:51:47.46 ID:fAtB5j6K
序盤の時点でこのストライクゾーンじゃホームラン以外点入らんぞって言われてたからな
ここ数年のなかでも特に異質なストライクゾーンだった
84:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:52:59.72 ID:OAQzsjHd
まず迷ったらストライクってのが問題だと思うの
93:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:55:01.58 ID:Pv1rIgjM
>>84
低反発球、3時間半ルールと共に現在のクソみたいな状況を作り出してる三大害悪の一つだな
87:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:53:41.00 ID:iuKqxfn6
この人は自信を持ってファールよりフェンスダイレクトのをアウトにしたやつの方が酷い印象
103:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:56:39.24 ID:3+8jNPJU
>>87
フェンスに当たった音がしたからね仕方ないね
89:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:54:33.53 ID:fAtB5j6K
ストライクゾーンの見直しは検討すべきだと思うよ
打者からかなり不評上がってるだろ
91:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:54:58.44 ID:9tCSEZUQ
昨日の試合は阿部のキャッチングに騙された部分も多い
低め捕るときにミットが下がらないからストライクに見えるんだよな
96:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:55:23.28 ID:04fEn0Kn
野手からの不満なんて「なにを偉そうに」って感覚らしいし
100:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:56:17.42 ID:dAqBEKbI
今日の試合のこいつは異常すぎ
田中の球数が5回で38球とかそんなレベルで
1時間で5回終わったんだから
マジで興行として成立しないレベルだよ
104:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:57:26.06 ID:tki9oix+
そもそも迷うべきところでもないんやけどね
目開いてんのか?っていうぐらい酷いゾーンやったわ
106:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 02:58:01.43 ID:2W4ChL+H
投手や捕手の格でゾーンが変わる球審も多い
杉内・阿部のコンビだとマックスになりやすい
108:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:58:28.10 ID:4zJYIc0g
あの広さは高校野球を彷彿とさせる
112:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:59:08.51 ID:XlungMTk
最後の最後で帳尻かましよった
113:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 02:59:36.10 ID:/F20X0aZ
中盤までの異常な広さは初めて見たレベルやわ
これ以上広く取ってた審判とかおるんか?
114:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:00:20.15 ID:h09C8w6R
いまさらやけどなんでストライクゾーン広くしたん?
121:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:02:05.03 ID:zEBdn6hS
>>114
試合が早く終わるから
122:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:02:06.08 ID:fAtB5j6K
>>114
試合時間の短縮じゃないの?
117:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:01:08.41 ID:s2dmzGqh
統合前はセの審判は広いがパは狭いが定説だったんだけどな
統合後は「迷ったらとれ」という方針に過剰反応してるのか
パ出身の審判の方が異常に広い人が多い気もする
真鍋とか森とか、昔から広いなって感じの審判は統合後さらに広げたわけじゃないから
今ではむしろ狭く見えることすらある
125:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:03:01.45 ID:K6hF7q/U
審判っていつ決まるんだろ 裏で操作しまくってる臭いがぷんぷんするわ
139:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:08:23.26 ID:s2dmzGqh
>>125
・なるべく同じ球団の試合ばかり同じ審判が担当しないようにする
・でも、関東所属と関西所属がいるから、経費節約のためにも長期遠征にはならないようにする
・ずっと出ずっぱりではなくたまには休みをとる
・明らかに未熟な審判は、注目度の高いカードや優勝のかかった試合には出さない
・同じ試合にベテランばかり、若手ばかりというような布陣にはしないようにする
そのぐらいは考えてるようだけど、
じゃあなぜこの試合がこの審判なのかっていう部分は結構適当なんじゃないの
150:風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:15:05.49 ID:K6hF7q/U
>>139
こうしてみると作為的なものはない様に見えるけど
実際起きてしまってるあたり決定後になにかあるのかしらねぇ
129:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:04:21.43 ID:BUgp0m6r
外にボール2~3個広い
内にボール1個広い
低めも取る
高めも取る
可変
そら追い込まれる前に早打ちするしかないわな
131:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:05:18.64 ID:VLE74eST
早く審判機械化できるようにならんかな
132:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:05:32.31 ID:gIFxF0n4
球数は田中84球、杉内108球
試合を早く終わらせたい思惑通りゲームは2時間で終了
133:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 03:05:37.42 ID:2W4ChL+H
両サイドはべースにかすらなかったらボールにしろよ
高めは胸まで広げていいから
136:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:07:00.18 ID:zEBdn6hS
とりあえず広島球場のようなセンターからのカメラ導入して
ストライクかどうか後でもちゃんと検証しようよ
140:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:08:55.82 ID:fAtB5j6K
だいたい選手からも評論家からもファンからも不満の声が上がってるのに
改善しないってんならNPBは相当なクズやで
自分らが人気衰退の原因ってことを理解してないのか
147:
風吹けば名無し[]:2012/05/31(木) 03:13:45.59 ID:RCkfxhtV
自信を持ってファール
なにもなかった
フェンスに当たった音がした
良川3大悪行か
142:
風吹けば名無し[sage]:2012/05/31(木) 03:09:21.23 ID:04fEn0Kn
第三者による、審判の評価機構が欲しいな
選手じゃ、判定でやり返されるのが怖くて文句いえないだろうし
良川「マジヤベェ…俺が球審で…か、完全試合……」
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1338399225/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
四球の球は直前の高めが無ければストライクコールしてたと思う
テレビ中継のアングルじゃ分からんのかもだけど、流石にブレすぎかと思う
可変は平等で、失投逃さずに得点決めた巨人に軍配。
ノーッヒットノーランはオマケって感じ?
良川は福岡に来るな
無能の癖にやけにプライド高いとかめんどくせー連中だなあ。
現NPB最高レベルの投手対決でゾーン広くしたらそらこうなるわ
試合時間も球数もヤバい
鷹にだけやけに厳しいことに定評のある良川
パの審判はセに比べると低目とらずに高目は良くとるのが一昨年までの印象だったけど
去年からどうなってんねん。
ID:K6hF7q/Uが何言いたいのかわからない
まーた吉川か
福岡でボコボコにされろ
永川の6者連続三振アシストも有名な話。
小久保と城所の件は許さない絶対にだ。
そして2度と鷹戦で審判をするな。
煽りでも何でもなくガチ無能だからな。多分引退した後もずっと言われ続けるよ
コメントの投稿