1:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:19:10.66 ID:9aw2ZyMc
それに比べてプロ野球は情が合ってすき
お金ですぐ移籍する選手は嫌いだけど
2:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:19:53.01 ID:FMPPVGN3
監督変わりすぎやろ
4:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:21:17.12 ID:Pm4vpy3g
やっぱり三木谷って糞だわ
7:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:23:07.65 ID:p6w+c3wx
石油王がいっぱいいてビビる
8:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:23:44.48 ID:eHzIxwFK
特に弱小・中堅サポは辛いな
ユース出身の選手ですら育ったら即引き抜かれる
9:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:23:59.66 ID:VbUUnx3A
移籍話もそれはそれで面白いけどなぁ
10:風吹けば名無し[sage]:2013/01/22(火) 21:25:35.87 ID:dqTFUCxF
>>9
それはスポーツの面白さとは別やからなあ
18:風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:28:56.70 ID:AocB9OEe
>>9
NPBは移籍少ないとは思うけどサッカーは多すぎてついていけないわ
12:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:26:12.92 ID:SPPJzOEY
野球もレンタル移籍とかあったら面白そう
14:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:27:18.10 ID:rlwGbyxV
移籍以前に待遇の低さで心配になる
出来高全部込みで2000万って・・・
プロじゃないじゃん
22:風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:29:38.21 ID:m6+RdbDu
>>14
むしろ野球はもらいすぎてると思う
25:風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:31:24.05 ID:g9UTx999
>>22
・現役やれて35まで
・指導者として充分な収入が得られるのも一握り
サッカー安いわ
15:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:27:34.87 ID:8ENPVdw0
MLB「確かに」
21:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:29:36.17 ID:3JJ4nz/U
自分の好きな球団に入れないドラフト制度に果たして情はあるんだろうか
23:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:29:58.39 ID:SEfjGHwQ
本田さんも早く移籍しよう!
26:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:31:31.08 ID:F+8XtDPR
降格したチームに残って俺が再昇格させてやる、みたいな奴はおらんのか
28:風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:32:08.56 ID:WJfZgrQV
>>26
遠藤とかまさにそれやん
29:風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:32:08.88 ID:rBdlQUz3
>>26
佐藤寿人とかそんな感じやったような
30:風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:32:14.52 ID:9XnMQNOh
>>26
遠藤残っとるで
27:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:31:58.30 ID:cOqBSmOi
代表=一軍
海外リーグ所属=プロ入り
Jリーグ所属=大学・社会人野球に在籍
やからしゃーない
大卒社会人が2年でプロ入りするのと一緒
31:
風吹けば名無し[sage]:2013/01/22(火) 21:32:44.09 ID:ODHudUpu
カネが悪いんや
南米から欧州へ青少年が売買されとる
19:
風吹けば名無し[]:2013/01/22(火) 21:29:22.51 ID:rBdlQUz3
良し悪しやと思うけどね
容易に移籍できんから、他チームで活躍できるのにそのチームにずっと留まって腐っていく選手とかおるし
サッカーって移籍ばっかで嫌い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1358857150/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
新シーズンでスタメン半分入れ替えは日常、海外ではGKしか残らない事も
育成チームでは三年たてば全保有選手の八割知らん顔とか普通
これをチーム愛という理論でシーチケ買い続ける地元サポーター
まさに謎ですわ
MLBよりはさすがに少ないと思うで・・・
MLBだって移籍多いだろ、移籍が多い=嫌いなら野球批判でブーメランやな
逆に野球は選手の移り変わりが少なすぎだろ
本拠地が同じ町にあるライバルチームに移籍とか楽しそうだと思うけどね
※36901
セリエAのミランとインテルの間では結構移籍あるで
今期もあったし
情がないなんて言い始めたらよりビジネスライクなMLBなんてその極みなんだよなあ・・・
それでも結局は贔屓のチームを応援しちゃうのがファンの悲しい性なんやろうけど
サッカーはチームの戦術にフィットするかどうかが大きいから、移籍が盛んなほうがええと思う
プロ野球に情があるとかアホかと
出来高2000万が安いって言ってるけど1億貰ってるやつもいるし40歳まで一線にいる選手もいるだろ
そんなこと言ったら野球だって年棒240万で20前半で引退するやつ大量にいるぞ
国内サッカーリーグはW杯で日本代表が活躍するための下部組織だからな
市場が海外中心になるのはしゃーない
最近は知ってる中堅選手がJ2移籍して盛り上げたりしてて好き
横浜ファンより楽しそうやん
サッカーは野球と違って戦術が多様だからなー
チームが変わって覚醒とかよくある
だがNBA、お前はだめだ
野球は球団のランクがあんまり変わらんからじゃね?巨人行きたいってやつはたまにおるけど
サッカーは明らかにクラブ間の差があるし、上のクラブに行きたいのもしゃーない
※1
選手ありきで応援じゃなくてチームありきで選手を応援するんやろ?
そんなに謎でもないと思うんやけど
つーかよ、給料云々言うんだったら、メキシカンリーグとかイタリアリーグとか独立リーグとかで
がんばって野球やってる奴らまで全否定されるやで
※36896
そら郷土愛よ
選手は換わろうとおらが街のチームそのものまで変わるわけやないからな
※36901
中田の同僚だったトバリエリが、ペルージャから隣町のテルナーナに移籍したときは大騒動になったけどな
14ちゃんは試合数のこと考えて物を言っているのやろうか
言いたくないけど焼き豚的思考やな、すべてを野球中心で考える
プロ野球は陰湿やん あと老害が最悪
野球とサッカーじゃ球団収入が全く違うから
年俸比較はナンセンスやな
野球のレンタル移籍は何でアカンのやろ
敵に塩を送るじゃないけど、他球団を強くしちゃダメみたいな
保守的な考えが根底にあるんやろか
巨人みたいな層が厚いチームのベンチや2軍で燻ってる選手が勿体無い気がするわ
そもそもまったく仕組みが違うのに何言ってんだ
※36904
逆に野球は戦術だけでやってるわけじゃないし、
サインとかいろいろ隠し事もあるから、気軽にレンタル移籍とかはできないんだよな
ワイコンササポ、毎年若手や主力刈られてネガり若手が出てきてポジる。降格してネガり昇格してポジるの繰り返し。
野球にはないレンタル移籍とかあるからJ2でレンタルされた若手が活躍しているのを見るとうれC
サッカーは野球よりもチームによって成績が変わるからな
あと個人的には移籍だろうがなんだろうが応援してるチームが勝つのが何よりやと思ってるし
むしろfa取得に時間のかかるnpbのシステムの方が嫌だわ
ちな巨
レンタル移籍はいかん
サインばれてまうで
せめて他のスポーツとの比較を出してからもの言えよw
選手はともかく監督の解任早くてなんかなーと思う
数試合やって低迷してるからって交代させられた監督が、
そのチーム浮上させられないからってシーズン終盤に首きられたりするじゃん
>>27
こういう馬鹿なこと言うから争いになるのに
自分の好きな球団に入れないドラフト制度に果たして情はあるんだろうか
プロ野球も裾野の広さは見習うべき。
とりあえずサッカーやるのは好きだけどサッカーの話題はついていけないわ。海外とかも話題に出るからついてけない。
野球の話題は大概 NPBだけだから余裕
むしろNPBの移籍が少なすぎるんだろ
巨人は大量の選手を腐らせてるとか思ってる馬鹿もどうしようもないが
移籍が面白いとか言ってるのは強いチームのサポだからだろ
弱小チームのサポからすれば辛いだけだわ
それでも応援はするけどさあ
基本NPBで、メジャーと高校野球をかじるぐらいだからな
サッカーは化物やからポンポン新しい選手でてくるし
世界一のスポーツですわ
>降格したチームに残って俺が再昇格させてやる、みたいな奴はおらんのか
むしろ出てっためぼしい選手は中澤くらいだわ。佐々木はガンバが切ったみたいだし
岩下のカードコレクター、今野のボランチ起用を考えれば中澤は必要だったんだけどなあ
今年の北九州みたいに20人以上退団はおかしいが、10人くらいは普通だな。野球もサッカーも好きだが、どっちもどっちやわ。野球は少なすぎだしサッカーは多すぎやし
情があるっていうのも否定はせんけどさあ
他所が欲しがるような選手にはまず所属チームがいい条件を出し続けられる金が球団にあるからやろ
それにFA権取得まする頃には大体の選手はそこそこいい歳になってるし
サッカーもFAの代わりに莫大な移籍金払わないとダメなんだろポスティングみたいに
実力があればほぼ確実に行きたいとこに行けるFAtoどっちがいいのかな?
FAは選手の意向で移籍金は移籍先の懐しだいだし 求められるとこでやるのがプロってことですかね
それと本人の希望が100%一致するとかほとんどないっしょ
選手の年俸に対して移籍金の額がでかすぎる一方
契約満了すると0円移籍とかおかしな人身売買やっとる
だからこそよりチームに依存するんだろう。野球もサッカーも好きだが其の辺はファン層の違いを感じるな
だが問題は中堅以下だよ。戦力整ってもすぐもぎ取られるから優勝なんて一生できっこないチームばっか
そのチームを何十年も応援し続けるとか流石に苦痛やで……
しかもサカ板でこのこと言ったら雑魚が身の程考えろとか煽られる始末。まだJが出来て浅いから問題になってないが下はもう5000人割るような有様なんやろ?いつか破綻するで
気づいたら好きだった選手が他のチームに移籍してたとか辞めてくれませんかねぇ
野球選手みたいにニュースや新聞で大々的に取り上げて…
あっ…(察し)
試合に出れない今のチームで腐るなら出場機会が増える移籍はいいと思うよ
他チームで出場機会を増やした方が選手のためやと思うしポジ争いが活性化すればリーグとしても面白さ増えるからね
移籍が盛んなぶん本当にチームのことを思ってくれてるのかどうかわかりやすいからそういうのはいいよ。
移籍する選手でも移籍金おとしていってくれる選手とそうじゃない選手がいるしな。
槙野? しらんしらん
サカ豚釣られすぎィ!
正直足して2で割るくらいがちょうどいいと思ってる
低迷低迷言われるプロ野球よりいまだはるかに待遇で格下のサッカー。
一時期は億もらえる奴結構いたのにな。
海外組なしの日本代表スタメン<黒田だもんな。
まあワールドカップの時だけ騒いでればいいんじゃね。
※36950
お!海外の反応ゥー!
焼き豚はがわいてきたな、必死すぎるわ
まとめるスレもうちょい考えないとお客さんが一杯流れ込んでくるで?
とはいえマエケンみたくFA獲るまで「一緒や!(ry」状態もどうかと思うで
野球の戦力均衡も上手くいってないし
戦力均衡の面じゃサッカーはハナから放棄してるようなもんだしな
よく言われるリーガだけじゃなく、優勝争う強豪と選手を育てては売るプロビンチャにトップリーグは分かれてる
い、移籍金残してくれたら満足やから…(震え声)
サッカーは監督の戦術で人員配置が変わりすぎるからシャーナイ。
極端な話、新監督が内野6人シフト好きな人になったら
外野手の何人かは移籍考えなアカンやろ?
野球はなんやかんや世界2位
サッカーは強くなったとはいえ16位止まり
野球で16位の国の選手がどういう待遇か考えればわかるだろ
サッカーはまだまだこれからよ
米欄でかなり突っ込まれてるけど、視野が狭いレスを拾ってるなぁ
巨人の場合は2軍で腐ってないから強いんだよなぁ
移籍のサイクルも早いし若手にチャンス多いしね
サッカーは一部のコアな層を除いたらおらが町のチームを応援するってスタイルだと思う
日本人が特定の選手というより日本代表を応援するような感じに近い
>低迷低迷言われるプロ野球よりいまだはるかに待遇で格下のサッカー。
>一時期は億もらえる奴結構いたのにな。
>海外組なしの日本代表スタメン<黒田だもんな。
>まあワールドカップの時だけ騒いでればいいんじゃね。
放映権バブルMLBの金払いがよくなってるだけで、MLBや4大リーグに比べると
NPBとJなんて大差ないだろ
>それに比べてプロ野球は情が合ってすき
……糸井のあからさまな懲罰トレードにイッチは今何を思うのであろう
なお
自分も(特に野球で、最近みたいに)ガンガン動くのってあまり馴染めないかな…
選手にとってはいいかも知れないけど
ちなみに自分は言い方はあれだけど金持ち球団兼任地方(地元)クラブ応援だから、抜く方も抜かれる方もどっちの気分も味わいます…
こういうまとめしとる方がpv数は一時的には増えるけど最終的にはブログが衰退するで。
こんなもん比較にならんのやから
どっちのシステムにも良し悪しがあるし
いろんな立場の人間がいるから
違うものがあって当然なんやと思うで
このまとめの後の、今回のトレードとか。
正直笑えん…
プロ野球は情に厚い(イトイオオビキトレードッ)
なんか関西弁が多すぎるんだけど流行ってんの?
「ワイ」とか言う奴が多いのは知ってるけど
「老害」とか言っちゃうやつはほんとうにバカだよな。
サッカーには老害が無いわけないだろうが、ボケ!
老人が支配するのが世の中の成り立ちぐらい知っておいた方がいい。
若い奴は名前を売れても実質支配できるのは老人になってからだよ。
コメントの投稿