1: 風吹けば名無し:2014/01/10(金) 23:59:45.26 ID:yNv++5j/
彡(^)(^)「今から脱糞するやで~」
↑なんで動詞に「やで」を付けてるの?
2: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:00:29.11 ID:ya5GesAx
そんなの知らんやで
みんなそうやってるやで
5: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:01:22.30 ID:5nzS7xdS
聞いてないんやで
6: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:01:25.81 ID:HPa4z4IX
猛虎弁だからだと思うんですけど(名推理)
7: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:01:49.14 ID:OGGhn2F5
関西弁ではなく「なんJ猛虎弁」という別物
11: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:03:48.59 ID:xe36+hIG
関西弁ちゃうからやろ
15: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:04:36.19 ID:TmeOTcun
関西弁は下品だよね
なんJは上品だから
19: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:06:01.18 ID:R4Ub/KF0
>>15
猛虎弁は河内弁とかいう関西弁の中でも下品な方言に似てるんだよなあ
28: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:12) :2014/01/11(土) 00:08:49.94 ID:fl1QQuPZ
>>19
河内弁が母語やけど似てへんで
河内弁知ってんのか?
18: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:05:40.83 ID:tBB13Ta/
べいすたんやよ~
21: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:06:35.21 ID:MODKBGrV
ワイもそう思うやで~
25: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:08:16.08 ID:Trwz6Iu8
「~するやで」は気を抜くとうっかり現実で使ってしまいそうになる危ない
30: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:09:02.37 ID:BWHVOIPz
ワイ大阪っ子、使いやすくて好き
猛虎弁は関西弁とは違うものや
31: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:09:06.72 ID:Ynk5VJyu
関西ではなんて言うんやで?
32: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:09:11.50 ID:JM6uk9sY
○○やんけ!とか播州弁なんだよなあ
33: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:09:37.75 ID:7hA1kvyr
岐阜弁でも動詞+やでは使わない
それ以外はまんま岐阜弁の気がするが
38: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:11:14.46 ID:SYOJiTOp
>>33
言われてみれば岐阜弁やな
特に語尾とか
37: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:10:40.93 ID:3S69vvP5
>>33
岐阜弁てこんなコテコテなんか
61: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:22:05.37 ID:7hA1kvyr
>>37
関西ほど訛ってはない
猛虎弁で標準語訛りという感じ
41: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:12:29.57 ID:iDa2HqVr
ワイも関西人やけどな
溢れる猛虎魂がそうさせるんや
43: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:13:31.49 ID:zB70uKPD
「○○するやで~」
↑これに関しては意図的に違和感出してるんだろ?
関西住みだから違和感を感じるってのは少し違うだろ
多分関東人でもわかる
44: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:13:48.10 ID:q3aIUsOw
こんな胡散臭い言葉遣いでも関東の下町ケンカ言葉よりマシなんよな
50: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:17:23.40 ID:d6Bk/XUy
ワイ非関西弁話者、イメージで猛虎弁を話す
54: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:19:45.77 ID:J0nkwQH3
ニコニコのせいで淫夢厨も混じってきてカオスに
57: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:20:54.99 ID:yP0sX/r/
元々アフィ・お客さん防止のために猛虎弁使い始めただけやから
60: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:21:56.55 ID:q3aIUsOw
逆に聞きたいが関西人のくせに意識して猛虎弁なるものを使っていやがる奴いるの?
俺はそんなもん意識したことは一度もないわ。ナチュラルな泉州弁を堂々と遣わしてもろうとる
62: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:22:23.08 ID:6x8REv01
どん語とは違うの?
66: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:23:23.48 ID:ahGAmX6Z
猛虎魂スレも知らん奴がお客さん避けがどうとか言ってて大草原不可避
68: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:24:15.68 ID:sz2ZiWJm
~するアルみたいなもん
72: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:26:10.25 ID:ASoarn2f
岐阜弁やなほんまに
目から鱗やで
75: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:28:15.55 ID:iS+nXCOz
するやよ~
三重県なら普通に使う
98: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:37:03.01 ID:suZtcuMj
>>75
よく聞くわ
あと~やでとか普通に使う
76: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:28:54.01 ID:i+4k+hQr
愛媛弁とかをひっそり紛れ込ませても意外と突っ込まれない
84: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:32:01.93 ID:tAWD2c8k
>>76
やけんやけんうるさいんじゃ!
89: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:34:14.93 ID:7AC3RYI/
>>76
ほやけんな
ほやけんな
79: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:29:52.94 ID:71+GRlv1
関西人の特徴でおまんがな
85: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:32:13.34 ID:wm3j9TCP
いちいちこんなことでイライラしてると血管切れるやで
92: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:35:10.30 ID:CcUlYYjG
ワイが八神や
美しい
93: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:35:17.95 ID:56lN27CQ
普通に神戸弁使っとうけど、突っ込まれたことないな
95: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:36:52.52 ID:rk3CpfR7
関西住みなら母語と猛虎弁くらい流暢に使い分けできるやろ
99: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:37:39.82 ID:iS+nXCOz
神戸弁ってただの関西弁やろ?
109: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:43:58.21 ID:56lN27CQ
>>99
一応語尾に特徴あんねんで
京都人に言わせると田舎っぽいらしいが
104: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:40:38.06 ID:bnroF1Jf
むしろなんJでは猛虎弁が標準語だから
「こいつ猛虎弁にかこつけて普通の関西弁使ってるな」とか思うことあるわ
108: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:43:33.87 ID:McE3Ym4t
>>104
ここまでやると猛虎弁通り越してただの関西弁になるから抑えとこう
と東京生まれ東京育ちのワイはできるが、関西の人間は配分難しそう
111: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:44:18.04 ID:Rk5JIISx
>>108
レスバトルになると関西弁になりがち
107: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:42:16.81 ID:O4+VReb3
言語は進化していくもんやで
112: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:45:21.89 ID:UA9Ybc42
関西の大学やと色んな関西弁聞けるから面白いやで
大阪弁が下品なのはガチ
115: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:47:31.93 ID:56lN27CQ
>>112
大阪人のけーへんが苦手やわ
京都のきーひんが一番好き
119: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:49:52.69 ID:2atkt4fS
>>112
大阪一番とかうそやろ
ワイは神戸やと思うで
使っとるやつのせいかもしれんけど
118: 風吹けば名無し:2014/01/11(土) 00:48:55.00 ID:McE3Ym4t
文字上ではどんなに正しくても
イントネーションと発音まで合格点で発声する事ができないから
リアルであっ(察しとかなお~もようとか使って喜んでるセンス無しのバカも猛虎弁だけは死んでも使わない方がええ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
アフィ防止の為というレスをちゃんと抽出するまとめの鑑
そういやのうりんは岐阜弁丸出しだったっけ
関西弁とは違う、とツッコむのは勝手にどうぞって感じだが「○○したやで」みたく狙って外してる表現に違う云々言うのは滑稽
ここはノンアフィだしな
猛虎弁は訛りってか関西弁の語尾を無理やり使って面白おかしくしてるだけで、関西弁とは全くの別物やろ
ちな兵庫民
>62
どん語は、関西人だろうとなんJ民だろうと、有る程度以上は理解不能
そら(カッコ内の部分を言わないんだもの)そう(理解不能になる)よ
細かいこと気にすんなや
虎でも叩いとけ
本当に阪神関係ないじゃん…
しかも、大阪弁が嫌なら叩くのはオリックスやないの?
めちゃくちゃな割に猛虎弁の読み易さは異常
関西方言はなんJ民の俺からすると聞くに堪えない
イカンのか??
正当な猛虎弁を学ぶためには
やっぱデイリースポーツを購読するのがええんか?
そうわよ(便乗)
関西弁じゃなくて猛虎弁だろ
もはや違うものよ
>>43でFAじゃね
親の実家が岐阜寄りの福井山間部なんだが
やっぱり猛虎弁風味だったな イントネーションが関西とちゃうねん
関西弁ではなくて猛虎弁という別物だろ
ワイ河内民大学で怖がられる
猛虎弁と思いきや関西弁使ってるのは良く見る
そもそもなんJ方言って猛虎弁にどん語に原用語に淫夢にと猛虎弁だけでもないんだよなあ
なんちゃって関西弁が猛虎弁ってニュアンスでええんやろか。ネイティブ関西人はどう使い分けてるんや
ワイ岐阜出身、猛虎弁にすぐ順応した理由を悟る
でも岐阜県民はせやなとは言わんで(小声)
吉本弁ていう共通語のケツ関西風に変えただけのテレビ方言がでまわって
関西出身者でさえしゃべり方おかC状態になってるからね、しょうがないね
逆に文章で関西弁でなく猛虎弁として成立させようとすると
それなりの長さのセンテンスか無理やりな動詞+やでをぶっこまなければいけないので
ぶっちゃけ普通に関西弁を使う感覚でいい。
ワイ関西弁嫌いやから、猛虎弁を使うことで関西弁をか間接的に馬鹿にしてるやで
大阪 けーへん
京都 きーひん
神戸 こーへん
東京 こねえー
関西育ち関東勤めのワイバイリンガル、高みの見物
毎度おなじみ関西弁に自信ニキやな、そんな目くじら立てなくてもじきに慣れるよ(にっこり)
アフィやら転載やら騒がれるずっと前から使われてたんじゃないですかね(小声)
東北出身だけど関西弁とは違うだろうとすぐわかる。みんなそーゆーものと理解してやってるんじゃないの?
なんJで猛虎弁に一言物申す関西ニキすき
アフィブログのコメ欄で猛虎弁にイチャモンつけるネトウヨニキだいきらい
虚カスw
するでとかやなくてするやでなのはやっぱりわざとやってると思うやで
非関西人のワイでもおかしいのはわかるけん
ちな九州
さすがにタカ弁とかは生まれることはなかろうばってん
こっちのが厳しかやろうけんな
間抜けな言葉の響き好きだけどなぁ…
受け付けられへん方々も多いんやろか
自分は関西弁と用法が同じ時しか基本的に使わないかな
似非関西弁は関西弁語圏がわざと使ってるのも多い印象だわ
コメントの投稿