1: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:29:01.73 ID:gI7UHQXs
ショートとキャッチャーがアカンのは知ってるんけど
他が分からんから教えちくり~
あと左が有利なポジションも
2: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:30:06.73 ID:n/dkD1PB
自分で考えろよサードとか明らかに無理だろ
78: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:45:09.06 ID:k2+F3M6f
>>2
サードはなんとかなる気がする
投げる時ワンテンポ遅れるが
7: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:33:46.52 ID:YSKBsKMq
昔の甲子園に左利きのキャッチー出てたで
あのミットはお手製やったんやろか
383: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:34:05.17 ID:lA/1AkZx
>>7
カタログとかに書いてるけど、注文すれば作れるらしい
59: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:43:07.93 ID:F58W+8bC
>>7
案外左投げ用のミット売ってるで
67: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:44:04.28 ID:z01LGNc8
>>59
今は左利き用でも売ってるとこ多いよね
昔は特注しかなかった
8: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:33:56.07 ID:CklfKoin
いうほどショートできないか?
できるやろ
12: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:34:49.85 ID:s416EBT9
>>8
チャージしながらゴロとってファーストに投げてみろ
13: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:35:08.78 ID:z01LGNc8
>>8
そりゃ出来ないこともないけど意味がない
むしろデメリットしかない
20: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:36:52.17 ID:M8WtAYBC
>>8
そりゃ厳密に言えば守れないことはないよ。
でも右利きより圧倒的に不利だから
16: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:35:30.75 ID:4Mq8BQFj
セカンドいけると思うんやけど
26: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:37:42.31 ID:uR4oAlmH
>>16
4→6→3は綺麗にできても
6→4→3ができない
あとニ遊間の打球に追い付いてもひっくり返ってチャージせなあかん
25: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:37:31.54 ID:CklfKoin
いうほどデメリットなんてないやろ
右利きだから左で投げるのを難しく考えてるだけで
32: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:38:59.28 ID:Ma3rkHm3
>>25
自分が守っててサードでアウトを取ると考えればやりにくさわかるで
29: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:38:09.16 ID:zE28DtiD
草レベルなら左のショートとかもいるで
大抵ピッチャーが本職やけど
36: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:39:21.84 ID:D4X8HT91
甲子園で左利きのサード出たことあるよな
たしか沖縄の高校だった
47: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:41:11.40 ID:rSEgOnZL
本当にいうほどデメリットなかったら左投げの内野手増えてるんじゃないですかね
50: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:41:54.17 ID:KgzrSmyV
たしかプロの試合でも選手が足らなくなって左投げで試合途中からセカンド守ってた選手いたで
57: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:43:01.80 ID:+lpug3A/
>>50
西本幸雄やったかな?
62: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:43:24.93 ID:D4X8HT91
>>50
悲運の名将西本さんやな
なお打球は飛んでこなかった模様
221: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:03:34.71 ID:XZh3bmd4
>>50
あと山田伝
51: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:42:04.47 ID:tsS4vDaO
外野は関係無いんか?
53: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:42:37.89 ID:s416EBT9
>>51
カバーがあるから全くないとはいえんな
60: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:43:10.05 ID:OlqNQg3s
>>51
内野程致命的ではないな
58: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:43:07.03 ID:P0xtt3RE
>>51
外野はさほど差がない
だがレフトに左投げはきつい
73: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:44:35.22 ID:WMfMtNrO
>>58
なんで?
87: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:46:07.30 ID:P0xtt3RE
>>73
レフト線の打球を2塁に投げにくい
レフト側だとタッチしにくいし
バックホームの時もレフト線の打球を捕ってからだと力が入りにくい
左中間は基本ホームに投げないから関係ない
92: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:46:38.56 ID:WnjRC0Ab
>>58
稲葉やれてるぞ!
102: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:47:55.69 ID:P0xtt3RE
>>92
やれるかどうかの問題やない
有利なのか不利なのかや
54: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:42:46.66 ID:iVvaImI/
ショートなんて1番内野安打になりやすいポジションで一瞬の遅れは致命的やろ
64: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:43:36.96 ID:QtXlULlM
単純に言えば三塁よりの打球をさばくのは右がええんやろ?なら理論的には左打者が多ければ二遊間は左でもかまわんのやないか?
75: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:44:51.64 ID:DQLtoA+a
>>64
併殺がやりにくいんだよなあ
83: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:45:20.44 ID:uR4oAlmH
>>64
どちらにせよ右のほうが早いんやで
84: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:45:49.06 ID:9eW0msCb
>>64
内野だと牽制とかで細かい動きで違ってくるし左じゃ難しいよ
あえて左にやらせようとする指導者もいないだろうしどうしてもやりたいとか数が足りないとかじゃないとまずやる事はない
91: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:46:38.41 ID:iVvaImI/
>>64
セカンドが左投げだと6-4-3のゲッツーの時半回転必要やろ
81: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:45:15.49 ID:Ft1e7wwK
>>64
打球を取ったあと投げる必要があるんやで
65: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:43:51.92 ID:WMfMtNrO
センターも左利きより右利きの方が良いって週ベに書いてあった
74: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:44:48.81 ID:s416EBT9
>>65
なんでや?
99: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:47:32.76 ID:WMfMtNrO
>>74
プロだと一般的にレフトは守備が微妙な選手がやることが多い
だからセンターはレフト寄りの打球もいっぱい捌く
そんで右利きの方が右寄りの打球を送球しやすいから、とかそんなん
89: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:46:18.25 ID:W8el4h27
隠善もアマ時代にショートやったことがあるとか
95: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:47:09.44 ID:AzyQ1lyB
もしサードが左投げだったら、
サードにバントする奴が激増するだろうなw
96: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:47:10.28 ID:Ub6JlVzq
つーか守備なんてどっちの手でもできへん?
ワイ右利きやけどグローブ足りない時しょうがないから左で守ったり投げたりするで
訓練すればもっと楽にいけるやろ
100: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:47:33.13 ID:uR4oAlmH
>>96
できるできんの問題やなくて遅いんやで
111: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:48:36.39 ID:Ub6JlVzq
>>100
言い方が悪かったな
左利きのやつでも守りたいポジションあるんやったら右手で守備できるように訓練せいってことや
そんな難しいこっちゃないやろ
135: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:51:34.70 ID:6O2vvkUj
>>111
そういう意味か
小学生ぐらいまでやったらそれでもなんとかなるな
123: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:49:51.05 ID:HWRIVie/
>>111
実際鳥谷がそうやしね
左利きなのに右で投げる投手もおるし
岩隈とか
139: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:51:53.43 ID:D4X8HT91
>>123
巨人片岡も左利きだな
坂本や本多もそういう話があった気がする
173: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:56:14.47 ID:uR4oAlmH
>>123
鳥谷は左利きやけど小学校入る前に矯正されてて実質右利きみたいなもんやで
んでノックとかは右で打つ
105: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:47:57.03 ID:HWRIVie/
左利きのファーストライトすき
栄冠で左利ききたらこの2つにしてまう
121: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:49:36.41 ID:8BSCziT6
どんでん曰くファーストも右利きの方がええねんとのこと
捕球関係で
125: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:50:12.17 ID:D4X8HT91
ダイハード打線の頃のダイエーが左の守れるポジション全員左利きだったな
ファースト松中、外野がバルデス、村松、柴原
133: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:51:18.03 ID:W8el4h27
左利きなのに内野手やりたいがために右投げで野球やる人もいる
151: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:53:41.83 ID:oWKsQ8UF
捕手はいけそうな気もするけどな
159: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:54:18.01 ID:P0xtt3RE
>>151
投手はランナーを1塁までに釘づけにしないとね(ニッコリ
153: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:53:48.15 ID:Epxfl0Uo
キャッチャーとかブロックできないやん
156: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:54:00.05 ID:tsS4vDaO
竹原は?なんやっけ?
162: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:54:37.97 ID:D4X8HT91
>>156
ただの左投げ右打ちやw
167: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:55:35.00 ID:4N+g0p7c
パワプロだとショートは左投げの方が有利とかなんとか
174: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:56:39.49 ID:gvYF0Bhz
実際に野球やってる人やないと
利き手でポジション有利不利あるちゅうのは案外知らんかったりするな
191: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:59:04.04 ID:h+Y7+BuK
左利きで肩が強いとガキの頃にまず投手やらされるからな
192: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:59:11.55 ID:91GM6WXm
徹底的に逆シングルでとる訓練うけたらなんかかわったのできそう。
メリットなさすぎだけど
199: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:00:26.70 ID:qvc8Ry7/
牽制は右の方が速いってよく聞くけど
それって右利きの方が圧倒的に多いから左利きに比べて淘汰が起こってて
それに残った選手は牽制が上手いのが多いとかじゃないの?
実際内海とかみたいに牽制速い投手もいるし、右の方が牽制が有利とは思えん
262: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:08:44.33 ID:DYFwkET5
>>199
右投げは身体のひねりを使って投げられるから速い球が投げられる
216: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:02:43.31 ID:IDr7NK1g
>>199
左は身体の回転使えないから送球遅くなるだけだ
206: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:01:19.79 ID:TzoGY+2t
GKって左利きだと不利ってどっかで聞いたけどどうなん
確か西川くんて左利きやったよな
220: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:03:24.65 ID:1Ceq/Ktd
>>206
なんでや?
247: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:07:03.21 ID:fco4m0P/
>>220
利き脚右の選手が多い
右脚で蹴るから左方向へ強いシュートが行きやすい
対してGKは右利きのほうが左側の守備範囲が大きくなる
226: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:04:13.75 ID:VtgMbvL2
どんでん
「内野手の送球はシュートするからファーストミットが左手にある方がええ」
「ファーストが送球捕ってからホームに投げる場面が年に何回かある
その時は右投げの方が速い」
239: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:05:56.44 ID:L1oK5ZWq
左投げファーストだれがおったっけ、稲葉も左投げ?
245: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:06:32.27 ID:f2+oKgKP
>>239
福浦とか
246: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:06:50.42 ID:XZh3bmd4
>>239
駒田佐伯
255: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:07:27.82 ID:OBxn8UUj
>>239
大正義王貞治
264: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:08:56.62 ID:cuhjrkLM
ファースト左利き最大の利点はキャッチャー前の打球を
バッターランナーに被らないよう捕球できること
271: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:10:05.71 ID:FnrXLYII
>>264
牽制からのタッチもええやろ
267: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:09:04.68 ID:SIgJ7WvK
左利きならとりあえずピッチャーとファーストやらせる
少年野球指導者にも問題があるのでは
285: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:12:42.61 ID:paD/oT8S
野球漫画好きやけどバツ&テリーの主人公の片割れが左捕手なんやけどかっこよかったで
310: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:16:13.47 ID:P8r9ewbH
ハンドボールの右サイドは左利きが重宝される
319: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:18:03.61 ID:OBxn8UUj
>>310
左投げじゃないと狙いにくいからしゃーない
318: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:18:02.22 ID:emFOD8Bm
色々言われとるけどワイのイメージだと左利きは天才型の選手が多い気するわ
323: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:18:55.50 ID:F9qQPA+k
>>318
ワイは左利きじゃなくて左打ちが天才のイメージ
330: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:19:54.40 ID:plD7vrW/
>>323
あれは矯正するんやで
322: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:18:52.21 ID:qvc8Ry7/
もしイチローが左利きだったらかなり数字落としてるだろうな
329: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:19:48.83 ID:wEtsBmJ6
>>322
ライトは左投げでもエエんちゃうの?
ってか右投げより唯一有利では?
343: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:22:45.29 ID:hOIGQmaw
>>329
外野はステップ踏まないで投げることはまずないからあんま変わらんと思う
右投げだったが個人的にはレフトよりライトの方が送球しやすかった
342:
風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:22:41.78 ID:HDGBVptj
これの5分40秒あたりから見てみ
左の内野が難しい理由がよーく分かるわ368: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:29:29.00 ID:2eRTOe9K
左利きのファーストの駒田曰く、ファーストが左利きってのも微妙らしいけどな
左利きがファーストゴロ拾ってセカンドに投げる時が問題らしい
ファーストが左利きの場合は送球がシュート回転する時に、受けるセカンドから見ると、左にミットつけてるのに右に右にボールが逃げていく
これがメッチャエラー呼び込みやすいから現役時代は苦労したんだとさ
384: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:34:18.85 ID:FnrXLYII
>>368
古田が一番守備上手いファーストに駒田を挙げたって話聞いたことあるが、駒田はだからそこまで苦労したんじゃないですかね?
他のファーストは苦労しなかったんじゃなくそこまでファーストの守備向上しようとしなかったとか?
守備上手いファーストって打撃なしで変えられること多いやろ
390: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:35:23.61 ID:LlEIJ879
>>368
駒田くっそこだわる人やからな
人一倍気にしてたんやなぁ
392: 風吹けば名無し:2014/01/13(月) 00:35:29.97 ID:xIMB6/uG
右投げ左打ちが野球のシステム的に一番合理的だよな
そら増えるわ
132: 風吹けば名無し:2014/01/12(日) 23:51:08.92 ID:S5cmZD8m
左利きとかいう劣化人種
辛いです…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
守備が右利きより不利なら
左はそのポジションに向いてない。
これ以外に理由はないでしょ
左利き捕手はいてもいいと思うけど出てこないね
左のデメリットはかなりあるが、それと蹴散らすくらい打てれば捕手の稀少性からして使ってもいい
打てる打てないに比べれば利き腕なんて些細なこと
結局駒田の息子のお父さんは誰やったんや
>>64147
外野かファーストにコンバートやね(ニッコリ
高校の県予選でサード左利きだったから初回に1〜3番みんなでセーフティしたら、次の回に代打送られてたンゴw
左で捕手やれるぐらい肩強かったらまず投手やってるっつーの
>>64147
デメリットしかないのに希少価値もクソもないわ
どうしても捕手やりたいならまず利き手矯正からやれ
>サードはなんとかなる気がする
>投げる時ワンテンポ遅れるが
(なんとかなって)ないじゃん・・・
立浪なんかは左投げだとポジションがないから
小さい頃に右投げに変えたらしい
ちょっと考えればわかりそうなもんだけどね
左利きの捕手はクロスプレーでタッチができん
スクイズされまくりやろなぁ
しかも三盗されたとき反転してから投げなきゃならない
セカンドランナーはリード大きくとれるし右捕手に比べて三盗されまくるやろな
左投げで投手やるってのはけっこうリスキーなのかもね
内野手やりてくて矯正するなら早いうちがいいだろうし、そのままコンバートしようにもポジションは限られる
>>78
そのワンテンポで試合が決まるんだよなぁ
プロのスカウトは左の野手はよっぽど打撃が凄いか足と肩が良くないと獲らないらしい
左利きが有利なポジションってないやろ
あっても投手くらい?
ワイも左利きやけど、ベンチウォーマーやったし、ようわからんわ
沖縄決勝のサードは個人のレベルの問題やろ。
送球前にステップ踏んでるし送球が山なりになってるし、ワンプレーだけで語るもんやないで。
右でも左でもメリット・デメリットはあるし、固定観念がなくなればいずれ左投げの捕手や二三遊も出てくるやろ。
確かに左Pはけん制遅いかもしれんけどそれ以上に一塁ランナーをずっと見れるから
わざわざ牽制球投げんでもええってメリットあるんやないの?
イルーゾォの幽波紋なら左でも有利なはず
コメントの投稿