上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1401110201
1:
風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:16:41.16 ID:hD2H7q6T
2: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:17:14.41 ID:zzJAmhMv
エアーK
4: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:17:52.58 ID:s8n5dqUV
めっちゃスライスしとる
5: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:17:54.50 ID:zrHdvpiV
変態打ち
7: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:18:03.60 ID:SYXV5yv0
きれいなスライスやな
10: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:18:31.61 ID:VMpuGzeg
ようこれで打ったな
15: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:19:33.26 ID:A+4F2qZC
片手バックハンドのスライス打ちやな
16: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:19:35.70 ID:/UtAhxp4
青木がよくやるよなこれ
19: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:19:53.94 ID:i38K59Xr
この角度で飛ぶ理由が良くわからない
24: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:20:34.95 ID:wt0nvygX
当ててもゴロにしかならなさそうなのに拾って上げられるのがすごい
28: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:20:58.98 ID:UYUkR+Ma
なんで微妙にセピアなんだ
43: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:23:19.47 ID:iQSWYcsP
>>28
雨強くて映りが暗い
31: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:21:27.08 ID:hOFhiKkw
金城の怖さってこれなんだよ。失投じゃない糞ボールをヒットにする
これが最大の怖さなんだよな
40: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:22:49.43 ID:cz+fuShe
さすが金城さんや!
41: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:22:52.17 ID:KIMnfnwF
バックのスライス打ってネット前に詰めるところかな?
49: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:24:42.72 ID:LQn4sONM
金城は釣り球に手を出してヒットにしてくるからな
なおストライクはポップフライを打ちあげる模様
57: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:25:43.48 ID:EjrcqzPr
ピッチャーからしたら割と完璧なボールを打つのがすごいわ
変態ですわ
62: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:26:11.61 ID:+TyBi/s0
なんで打てるのかマジでわからないwww
70: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:27:35.40 ID:zUWQQJtf
バットでできるような打ち方じゃないんだよなぁ・・・
75: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:28:07.21 ID:kXFsS5ET
零式ですわ
76: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:28:23.52 ID:0ECnHW6W
ウィンブルドンを目指そう
80: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:29:26.01 ID:eprZ/zs+
ハマのフェデラー
88: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:30:56.97 ID:sy5a9u66
>>80
つよそう
90:
風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:31:06.68 ID:WWVNghsN
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww95: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:32:00.41 ID:kDgTgbYs
>>90
なんやこれ…
99: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:32:50.00 ID:PdFsKlvb
>>90
なんでこの動きで入るんですかね・・・しかも甲子園で
103: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:33:03.97 ID:ZW5mS18F
>>90
キモい(褒め言葉)
110: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:34:04.48 ID:hD2H7q6T
>>90
ええ…
100: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:32:55.44 ID:KkbvcN1D
ドラゴンスライサー
111: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:34:04.79 ID:2dPF1nVA
錦織選手も絶賛
118: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:35:33.60 ID:tqJ+V981
美しいスライス
33: 風吹けば名無し\(^o^)/:2014/05/26(月) 22:21:39.14 ID:gYROm3FC
この球をバットに当てるだけじゃなくて、
ヒットにまでできるの意味が分からない
あんな球打てる奴が代打に控えてるとかもう勝てるわけ無いじゃん…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
平野も不運だな…
ていうか今日はW平野厄日だな…
恵一は大丈夫かな…
平野「アカン、フォアボールやんけ…」
↓
平野「ファッ?!」
金城ファンやけど
いまだになんであれがヒットになるのかわからない
あれは・・・ハマの龍神!?
エアケイならぬハマK(INJOH)やね(ニッコリ
ワイ、90を見れず死亡
Y平野にどうこう言う球やなかったか
今日はお互いお疲れやでー
試合見ててずっと胃が痛かったわ。ちなDe
正直独特過ぎて打撃コーチに向いていないであろう人材
悪球打ちの教育なんて出来るんだろうか…?
雑コラで草
今日は終盤のチャンスで結局同点とまりだったのが全てやなー
まあしゃーないわ、ズルズルいかんように西に頑張ってもらおう
打ったのが金城なら今日の負けはしゃーないと思えるわ。
打たれたのが平野やし余計になぁ…
あの球拾えるとか完全に変態ですわ
9回以降の一球速報しか見てないんだけど
9回、10回で勝ち越せなかったのが痛かったな
ここ最近はかなり効率的に点が取れてたけど今回はそれが出来なかった気がする
スコア見る限りだけど
切り替えて次のカードの頭をしっかり取ろう
どっちも好きだから何とも言えない。ただ変態打ちが健在でよかったわ
後半の攻めでなら無死一二塁での鉄平犠打失敗、安達併殺が一番お粗末だったけどね
結果論だけど、犠打あまり上手くない鉄平に代打川端でもよかった気がする
管理人ちゃん今日の試合についてはこの記事だけでもいいで(ニッコリ
しかしまあやっぱ金城って打席で何しでかすか分からんのがいいねww
甲子園のやつも観てたけど笑うしかなかったわ
これはもうここまでに何とか勝ち越せなかったのが運の尽きと思うしかないやね…
でも横浜にみすみす負けたのは痛いなあ…
あれは金城完全に読み打ちしてたと俺は思ってる、まず1-3になった時点でわざと落ちる球に空振りして見せてフルカウントにわざとやった
フルカウントになったことで荒波が同時にスタートできるのと、落ちる球に空振りしてみせることでバッテリーに落ちる球を意識させてる、今日の平野フォーク多投気味に見えたしな
であとはバッテリー側の思考として、俊足の荒波が二塁にいる以上既に単打でも負けが在り得る圏内にいる、だが三塁は空いてることを考えるとバッテリーはボールゾーンまで使って勝負ができると読めるわけだ
そうなると前のボールで空振りしてることと、今日落ちる球が大目だったことを勘案すると勝負球は落ちる球になる
金城はそこまで読んで当てるだけの打撃に徹してたんじゃないかな、実際センター前の軽い単打だったわけだし、ここで金城が単打狙いしてることは打球で察することができると思う
でなんで読んだ上でこんな(打者視点)クソボールに当てられるかは金城だからとしか言えんわ・・・ちなDe
金城は多分ど真ん中の方が打ち損じると思う
勝負球としてはこれ以上はないくらい最高だった
これで打たれたならしゃーない
正に「バット捌き」やね
すごい
記事一つ消えてないか?
これ打たれたのはしゃーないにせよ、それ以前に荒波にツーベース打たれてるのがアカンでしょ
左打席の金城の変態打ちは毎度草生える
よく身体をコマのように回せとか書いてある指導書をバカ正直に実行したようなフォーム
確か実際に石川あたりが金城に教えてもらって、「理解出来ない」って断念したことあったはず
石川「金城さん、スイッチヒッターになりたいのでご指導オナシャス!」
↓
石川「」
この話すき
コメントの投稿